fc2ブログ

プロフィール

Tatsuo Inoue  -  井上達夫

Author:Tatsuo Inoue - 井上達夫
画家 Tatsuo Inoue(井上 達夫)のブログ


1974年 Born in Texas in the U.S.A
    (米国テキサス生まれ)

1998年 Graduated from Tama Art University(多摩美術大学油絵科卒業)

絵画教室JOEL代表・講師
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【これまでの活動 ~exhibition~】
◇2004年
「井上達夫」展 @ Ben`s Cafe(高田馬場)

◇2006年
「Tatsuo Inoue個展」@ギャラリー波瑠(有楽町)

◇2010年
「井上達夫 素描展」
@イーストウィンドカフェギャラリー

◇2010年
「音楽と絵画」展@ 秀友画廊(銀座)

◇2011年
「音楽と絵画Part2」展@秀友画廊(銀座)

◇2011年
「井上達夫 個展 ~聖書の世界」展 @秀友画廊(銀座)

◇2013年以降、毎年5月にギャラリーランクスアイ(目黒区)にて個展開催

10月「ギャラリーランクスアイ5周年記念展」(目黒)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【受賞暦 ーthe record of winning awardsー】
◆Pan Pacific miniature art exhibition second praize
     2等賞受賞(カナダ)1998年 
◆町田市版画美術館「市展」入選 2005年
 Machidashi  exhibition 2005

【Art with my body ~Karate~】
“自分らしく生きること”こそ、最高の芸術である
と考えています。
武道家が多い父方の血筋と、音楽や絵画などに親しむ母方の血筋の中にあって、絵画、音楽、武道に親しんできました。

身体芸術とも呼べる空手においても、
その人その人の体格、体の使い方、運足(足の運び方)、
呼吸によってまったく違ったものが生み出されていきます


日本空手協会 三段
Karate gym where I serve as instructor↓
日本空手協会本牧支部(Japan karate association Honmoku-shibu)
http://honmoku.ojaru.jp/

[東日本大震災について]
この度の東日本大震災において被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。 皆様の安全と一刻も早い復旧を心からお祈り申し上げます。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

無力

花1

花2

 3月20、21日と、東京都練馬区の東京教会で開催されたセレブレイトリカバリーセミナーに取材で参加した。 セレブレイトリカバリーとは、米国サドル・バック。チャーチ(リック・ウォーレン牧師)の教会員で、アルコール依存症だったジョン・ベイカー氏によって始められた、様々な悪習慣、とらわれからの回復を目的としたプログラムのこと。


 今回海外からのゲストの証しのみならず、日本人による証しもあった。

 いつのまにか、「クリスチャンとは、人間とは…でなければ」と、
自分での力で人生をコントロールしようとしてみては挫折し、
失敗し…
そんな自分の弱さに打ちのめされたり、
自分自身や身近な人たちをコントロールしようとしてしまっていたり…

「神様の前に、そして人々の前に正直に生きたい!」という
魂の渇きをもつ人たちの証しに、
本当に励まされた。

「自分も正直に生きたい!」と強く思わされた。

☆☆☆
 土曜日最後のセッション中のこと。

急にめまいがし、目が回ってしまった。しばらく礼拝堂後部の座席で横になったが、天井がぐるぐる…。
生まれて初めての経験に戸惑ったが、一緒に参加していた教会の青年に助けられた。
教会近くの病院へ連れて行っていただき、点滴を受けた。

薬で一時的に楽にはなったが、日曜日は教会にも行かず、部屋でひたすら寝た。

栄養・睡眠不足によるストレスから、とのこと。 確かに、この週は不摂生が過ぎた…
と反省しきり。

自分の無力さを思い知らされた。
と同時に、
このような無力さの自覚がある時だからこそ、
今回のリカバリーセミナーでの体験、交わりが身にしみた。

リック・ウォレン牧師は、リカバリー(回復)の8原則というのを紹介している。
その1原則目にこうある

「私は神ではないということを認めます。悪いことをしてしまう自分をコントロールする力がないこと、そして自分の人生が手に負えない状態にあることを認めます」

本当にその通りです。

「傷などどこにもない、と言ってみたところで、傷が治るわけではない」
(エレミヤ6:14)




スポンサーサイト



<< ありがとう  ごめんなさい | ホーム | 「十字架だ。十字架につけろ。」 >>


コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP