fc2ブログ

プロフィール

Tatsuo Inoue  -  井上達夫

Author:Tatsuo Inoue - 井上達夫
画家 Tatsuo Inoue(井上 達夫)のブログ


1974年 Born in Texas in the U.S.A
    (米国テキサス生まれ)

1998年 Graduated from Tama Art University(多摩美術大学油絵科卒業)

絵画教室JOEL代表・講師
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【これまでの活動 ~exhibition~】
◇2004年
「井上達夫」展 @ Ben`s Cafe(高田馬場)

◇2006年
「Tatsuo Inoue個展」@ギャラリー波瑠(有楽町)

◇2010年
「井上達夫 素描展」
@イーストウィンドカフェギャラリー

◇2010年
「音楽と絵画」展@ 秀友画廊(銀座)

◇2011年
「音楽と絵画Part2」展@秀友画廊(銀座)

◇2011年
「井上達夫 個展 ~聖書の世界」展 @秀友画廊(銀座)

◇2013年以降、毎年5月にギャラリーランクスアイ(目黒区)にて個展開催

10月「ギャラリーランクスアイ5周年記念展」(目黒)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【受賞暦 ーthe record of winning awardsー】
◆Pan Pacific miniature art exhibition second praize
     2等賞受賞(カナダ)1998年 
◆町田市版画美術館「市展」入選 2005年
 Machidashi  exhibition 2005

【Art with my body ~Karate~】
“自分らしく生きること”こそ、最高の芸術である
と考えています。
武道家が多い父方の血筋と、音楽や絵画などに親しむ母方の血筋の中にあって、絵画、音楽、武道に親しんできました。

身体芸術とも呼べる空手においても、
その人その人の体格、体の使い方、運足(足の運び方)、
呼吸によってまったく違ったものが生み出されていきます


日本空手協会 三段
Karate gym where I serve as instructor↓
日本空手協会本牧支部(Japan karate association Honmoku-shibu)
http://honmoku.ojaru.jp/

[東日本大震災について]
この度の東日本大震災において被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。 皆様の安全と一刻も早い復旧を心からお祈り申し上げます。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

米粒

Ywith米粒の絵

スポンサーサイト



再会

金魚草3
今日は、久々の再会がありました♪
時が経っても、このように尋ねてきてくださる方がいることは
幸いなことだなあと、今日は嬉しい午後でした。

金魚草

N家から、金魚草の差し入れをいただきました♬

ご主人は今、足を負傷中とのこと。
一日も早い回復を祈ります☆

DSC00923.jpg

DSC00903.jpg

小さな春

かわいらしい水仙を見つけたので、
空き時間に水彩で描いてみました。
今日も寒かった。
DSC00868.jpg

美大時代の友人のグループ展へ

同じ美大の版画科を卒業した友人(1年後輩)のグループ展に行ってきました。

学生時代から卒業後のしばらくの間にバイトしていた電気管理の仕事を引き継いでくれたFくんです。
かれこれ、10年以上、そのバイトも続けてくれている様子。

久しぶりに顔を合わせて、懐かしい話しで盛り上がりました。
柔和な中に芯の強さをもった彼らしい作品を見て、大変励まされました。

DSC00771.jpg

制作自体は孤独な作業ですが、
同じ時間の中で作品と格闘しているのが自分だけではないと思うと、
フッと肩の荷が下ろされたような感覚を味わいました。
感謝!!

春よ来い

今日の朝稽古は、雪の影響で5分ほど遅れての参加。
月曜の夜稽古に続いて総本部のT指導員にご指導いただきました。

一流の指導員・選手として活躍されている方からご指導いただけいる幸いに感謝。
帰りは、雪の影響ではなく人身事故のために電車が止まっていたため、
道場のある駅から2駅ほど歩くことに。
雪も良いですが、
暖かい春が待ち遠しいです。
DSC00715.jpg

DSC00716.jpg

ややこしい世の中

DSC00096.jpg

またまた政治的な記事ですみません。。
しかも、
またまた本澤二郎記者のブログから転載です。


「CIAと石原・野田の連携する過程で見事に花開く改憲・軍拡への世論操作」

詳しくはこちらをクリック

「全文を読む時間がない!」という方のため、
以下に要約させていただきました。(自らのおさらいの意味も込めて)

〈ワシントンの産軍体制・ネオコン関係者の思惑とは?〉

・原発の維持推進(彼らにとって金になるから)
・1日も早い9条解体(戦争が起これば彼らが儲かるから)
・そのための世論操作、そのための石原の尖閣問題の表面化。
・海外で働く日本人を殺害→改憲軍拡の勢いに拍車をかける。

→彼らは参院選勝利後には、9条を解体して日本軍を自由に戦場に送り込めるとにらんでいる。「既に当事者の日記から、過去にCIAはA級戦犯容疑者の岸信介を官邸に送り込んだことが判明している。今回はその孫(アベ氏)をも成功させた。有頂天する彼らの様子が手に取るように見えてくる」。

◇彼らの右傾化大作戦その1 尖閣上陸事件◇

日中分断工作がワシントンの陰謀として、その筋では知られてきたが、最近の日中関係悪化のきっかけとなったのは尖閣上陸事件。

尖閣上陸事件の発端となった髭の活動家(旗を持って尖閣上陸した)も、既にCIAの秘密工作員として発覚している人物。当時、CIAがどうして足のついている人物を起用したのか、という疑問に対して、専門家はCIAの資金不足のせいだと回答した。この人物は以前に反中活動家としてネット上で暴露されていた。
img_1543654_54930387_1.jpeg


〈彼らの日本での宣伝媒体〉
「アメリカにNOといえる日本」というスタイルを偽装していた石原慎太郎氏も産軍体制・ネオコンのシンクタンクで知られるヘリテージ財団、CIAとグル。それらの連携を支援する読売新聞(ナベツネ)も、その傘下にあることが露呈している。
彼らの狙いは=右傾化世論操作(極東で戦争が起これば儲かるのは彼ら)。日中対立の経済的おこぼれが欧米に流れるから。日本の経済的損失は計り知れない。

〈ジャーナリズム不存在の日本〉
「無知な日本国民は、こうしてCIA工作に呑みこまれてゆく。小沢事件もそうだったが、新聞テレビはワシントンの立場を擁護して報道する不思議なメディアなのだ。このことさえ理解出来ない日本人はまだ多い。マスコミだけではない。財閥・官閥・政治家・法曹人も、彼らの中核はみなワシントンに懐柔されている。台湾や韓国もそうである」

◇ 新聞テレビの責任なのだが、彼らもまた財閥資金とCIAに取り込まれてしまって、正論を吐けなくなっているのである。ジャーナリズム不存在の日本…。

◇ 石原は、露骨に平和憲法を誹謗し続ける選挙戦を推進した。これにマスコミは、批判もせずに屈するだけだった。無力化したマスコミ、それどころか右翼公約の宣伝機関になり下がってしまった。

◇彼らの右傾化大作戦その2=不正選挙?◇
…そして、この前の選挙へ。外国のメディアは「国民は原発反対。ところが、反対派はほとんど当選しなかった。不思議な結果となった」と報じた。不正選挙がネットで大々的に報じられた。現在も。
→選挙の用紙から投開票、保管・運搬を、一つの民間企業が請け負っているという事実が初めて露見・発覚。
→機械式開票読み取り機のプログラムが多少、操作されるという事実も判明。
→保管・運搬のさいに票の差し替えも可能だということも判明。
実際に不正は行われていた、という疑惑。
→この問題の選挙屋は「ムサシ」。筆頭株主の上毛実業の実質オーナーは、巨大な米投資会社がコントロールしていることも判明。
→投開票のプログラムは富士通が作ったものであることも判明。
→この選挙屋疑惑を自民党から共産党までが沈黙(日刊ゲンダイのみ報道)している。東電福島原発事件に対してと同様の態度。

「不可解な選挙結果が、そのことを印象付けている。内部告発が出てくるのかどうか、今も筆者は注目している。有権者のわずか10%台の得票で、3分の2近い議席を確保した自民党?こんなことを信じろ、という方が無理だろう。たとえ選挙制度が問題だとしても。」と本澤氏。

〈右傾化大作戦その3 海外で働く日本人を殺害→改憲軍拡〉
事情通の情報などから、アルジェリアの日揮社員殺害事件を追及してきたのだが、それは大がかりな欧米の諜報機関が仕掛けた事件と断定するに至った。

本澤氏はこう締めくくっている。
「 欧米の古い策略は、アジア人同士争いをさせて、漁夫の利を得るというものだ。これがワシントンやロンドンの秘密工作なのである。大英帝国の手口を今ワシントン帝国が採用している。
 彼らはそのための日本改造、ワシントンの手先となって戦争をする日本改造実現に必死なのだ。そのために安倍内閣を誕生させた。石原新党もその流れの一環である。CIA工作は着実に進行している。むろん、アメリカの一般市民は無関係だし、知らない。
 問題は、これに傍観者でしかない日本人とアジア人である。覚醒を求めたい。魯迅の心境である。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私たち一介の民間人には
真実の多くを知るすべはないかもしれないと怖じ気づいてしまいそうです
が、
何か出来ることがあるはず、とも思います。
米国、中国、日本、韓国…これらの国々に住む善良な友人たちの上に、
神様の守りと祝福がありますように。

私たちが、
本当に大切なものを見失ってしまうことがありませんように。

現在、原発は一基も稼働していない?…はずなのに電力は不足していないのはなぜ?

現在、原発は一基も稼働していない。
でも、電力不足で夜はロウソク暮らしという街・家々は、
果たして日本国内にあるでしょうか?

あたかも
原発がなければ日本の電力は危機を迎えるかのように
私たち国民が“だまされてきた”ことを思わされます。

私たち国民をだますのに、大いに貢献したのはマスコミでしょう。
ここで再び、本澤二郎氏の記事より転載です↓

<安倍支持率にメディアの貢献>
 新聞テレビ工作に成功している安倍内閣である。側近は元電通社員だ。電通の広告で新聞テレビは動いている日本メディアだ。野田・松下政経塾内閣では、PANASONIC経由で電通を動かしてきたのだろうが、その点で安倍の方が手早く対応できるだろう。たとえば新聞テレビは、ワシントンやソウルから袖にされた外交的失態を伏せてもらっている。多くの愚か者は何も知らない。公費でのベトナム訪問は、原発売り込みだったことにも気付いていない。マスコミの支援に助けられている安倍内閣の支持率は、6割前後と報じられている。
全文はこちらをクリック

溢れかえる情報に翻弄されることなく、
大切なものを見失わずに生きてゆけますように。

まず、
「与えられた一日を精一杯生きることができるように」(ラインホールド・ニーバーの平安の祈りより)…ですね。
ーーーーーーーーーー
「平安の祈り」 ラインホールド・ニーバー

神様、どうか私にお与えください。
変えられないものを受け入れる心の平安を
変えられるものを変える勇気を
そして、その違いを見極める知恵を

与えられた一日を精一杯生きることができるように
一瞬一瞬を楽しむことができるように
苦しみは平安への通り道であることを
受け入れることができるように

たとえ自分の願いどおりにならなくても
主イエスがされたように
この罪深い世界をそのまま受け入れることができるように

もしあなたの御心にゆだねるなら
あなたがすべてを正しく導いてくださることを
信じることができるように

そうすれば、私はこの地上において幸いな人生を送り
また天国においては、あなたと共にある最高の幸せに
あずかることができるでしょう。

アルジェリア<臭い日揮社員殺害事件>

いつも読ませていただいている「ジャーナリスト同盟」通信に、
以下のような記事が出ていました。ベテランジャーナリストの本澤二郎氏の記事より↓

<臭い日揮社員殺害事件>
 おかしい。どう考えても不可解な事件である。アルジェリアで働いていた日本人殺害事件のことである。イラク・アフガン戦争に加担した日本は、以来、イスラム過激派に嫌われてしまっている。日本人人質作戦が表面化してもおかしくはない。だが、なぜアルジェリアで多くの犠牲者を出したのか。天然ガスプラント建設現場の外国人労働者、そこの日本人を標的にしたのか。即座に噴き上がる自衛隊法改正と防衛費増、その主役は改憲軍拡のドラを叩く安倍内閣?点と点を結び付けてゆくと、やはり諜報機関の秘密工作の臭いと、その狙いが巧妙な日本の世論操作であることも見えてくる?

全文はこちらをクリック

自らの利権のためなら、人の命が奪われてもよいという人たちがいることを思わされます。
こんな記事もありました↓

<安倍支持率にメディアの貢献>
 新聞テレビ工作に成功している安倍内閣である。側近は元電通社員だ。電通の広告で新聞テレビは動いている日本メディアだ。野田・松下政経塾内閣では、PANASONIC経由で電通を動かしてきたのだろうが、その点で安倍の方が手早く対応できるだろう。たとえば新聞テレビは、ワシントンやソウルから袖にされた外交的失態を伏せてもらっている。多くの愚か者は何も知らない。公費でのベトナム訪問は、原発売り込みだったことにも気付いていない。マスコミの支援に助けられている安倍内閣の支持率は、6割前後と報じられている。
全文はこちらをクリック

私たちの日本は、いったいどこに向かっていくのでしょうか。

駅近のカフェで 絵画男クラス?

土曜クラスのメンバーと一緒に、今日はカフェで制作。
今日の課題で、光と影の秘密に触れたHさんは「今日がいままでのクラスで最高!」とお喜びのご様子♪
ほかの方々も、色々と発見があったようでなによりでした。

こちらのカフェにうかがったのは、1年以上ぶりになるでしょうか。

DSC00644.jpg

ずらりと並んだカップの中から、好きなカップを選ばせてもらえます。
まだGaryさんがいたころ、一緒に来た時に選んだ「猫」のカップを選んでキリマンジャロをオーダー。
斜めに傾いた、少し大きめのカップでたっぷりとおいしいコーヒーをいただきました。

DSC00651.jpg

再来週、再会を楽しみに♪

再来週、友人のKさんが長崎から東京に来られるとのことで、
久々にお会いすることになりました。

美大時代から何かとお世話になってきた方で、
語学のスペシャリストでもあり、尊敬する人生の先輩の一人です。

DSC00101.jpg

| ホーム |


 BLOG TOP