fc2ブログ

プロフィール

Tatsuo Inoue  -  井上達夫

Author:Tatsuo Inoue - 井上達夫
画家 Tatsuo Inoue(井上 達夫)のブログ


1974年 Born in Texas in the U.S.A
    (米国テキサス生まれ)

1998年 Graduated from Tama Art University(多摩美術大学油絵科卒業)

絵画教室JOEL代表・講師
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【これまでの活動 ~exhibition~】
◇2004年
「井上達夫」展 @ Ben`s Cafe(高田馬場)

◇2006年
「Tatsuo Inoue個展」@ギャラリー波瑠(有楽町)

◇2010年
「井上達夫 素描展」
@イーストウィンドカフェギャラリー

◇2010年
「音楽と絵画」展@ 秀友画廊(銀座)

◇2011年
「音楽と絵画Part2」展@秀友画廊(銀座)

◇2011年
「井上達夫 個展 ~聖書の世界」展 @秀友画廊(銀座)

◇2013年以降、毎年5月にギャラリーランクスアイ(目黒区)にて個展開催

10月「ギャラリーランクスアイ5周年記念展」(目黒)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【受賞暦 ーthe record of winning awardsー】
◆Pan Pacific miniature art exhibition second praize
     2等賞受賞(カナダ)1998年 
◆町田市版画美術館「市展」入選 2005年
 Machidashi  exhibition 2005

【Art with my body ~Karate~】
“自分らしく生きること”こそ、最高の芸術である
と考えています。
武道家が多い父方の血筋と、音楽や絵画などに親しむ母方の血筋の中にあって、絵画、音楽、武道に親しんできました。

身体芸術とも呼べる空手においても、
その人その人の体格、体の使い方、運足(足の運び方)、
呼吸によってまったく違ったものが生み出されていきます


日本空手協会 三段
Karate gym where I serve as instructor↓
日本空手協会本牧支部(Japan karate association Honmoku-shibu)
http://honmoku.ojaru.jp/

[東日本大震災について]
この度の東日本大震災において被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。 皆様の安全と一刻も早い復旧を心からお祈り申し上げます。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

「十字架だ。十字架につけろ。」

彼らは…
イエスをピラトのもとに連れて行った。
そしてイエスについて訴え始めた。

彼らは言った。
「この人はわが国民を惑わし、
カイザル(ローマ皇帝)に税金を納めることを禁じ、
自分は王キリストだと言っていることがわかりました」


するとピラトはイエスに、
「あなたは、ユダヤ人の王ですか」
と尋ねた。
ピラトの前のイエス


イエスは答えて、
「そのとおりです」と言われた。

ピラトは祭司長たちと指導者たちと民衆とを呼び集め、こう言った。

「あなたがたは、この人を、
民衆を惑わす者として、
私のところに連れて来たけれども、
私があなたがたの前で取り調べたところ、
あなたがたが訴えているような罪は
別に何も見つかりません。

見なさい。
この人は、死罪に当たることは、何一つしていません。
だから私は、懲らしめたうえで、
釈放します」

しかし、彼らは叫び続けて、「十字架だ。十字架につけろ。」と言った。
「十字架にかけろ!」

しかしピラトは三度目に彼らにこう言った。
「あの人がどんな悪いことをしたというのか。
あの人には、死に当たる罪は、何も見つかりません。
だから私は、懲らしめたうえで、釈放します」
ところが、彼らはあくまで主張し続け、十字架につけるよう大声で要求した。そしてついにその声が勝った。
ピラトは、彼らの要求どおりにすることを宣告した。

すなわち、
暴動と人殺しのかどで牢にはいっていた男を
願いどおりに釈放し、
イエスを彼らに引き渡して好きなようにさせた。
スポンサーサイト



もうすぐイースター†

。。*+:・゚*+*゚・ *+:・゚*+*゚・:  *+:・゚ 。。*+:・゚*+*゚・ *+:・゚*+*゚・:
夜が明けると、
民の長老会、それに祭司長、律法学者たちが集まった。

彼らはイエスを議会に連れ出し、
こう言った。
「あなたがキリストなら、そうだと言いなさい」

「…あなたは神の子(実質的に神そのものを指す)ですか?」

すると、イエスは彼らに言った。
「あなたがたが言うとおり、わたしはそれです」

(聖書 ルカ書23章より)
060122_0257~0001


。。*+:・゚*+*゚・ *+:・゚*+*゚・:  *+:・゚ 。。*+:・゚*+*゚・ *+:・゚*+*゚・:

原始の人アダム以来、
預言され続けていたキリスト「メシア」を
待望していたユダヤ人たち。

「イエスこそ待望のメシア!」
と叫んで従っていくユダヤ人たちを見て、
面白くなかったのは当時の宗教家たちだった。

神の権威をかさに着て、贅の限りを尽くしていた彼らにとって、
イエスは「目の上のたんこぶ」だった。


彼らがイエスの口から
「わたしはそれ(神の子)です」という言葉を聞いた時、
「してやったり!」…とほくそ笑んだのではないかな。


なぜなら、
預言において「神の子」とは神と同等の存在。
つまりイエスは「わたしは神です」と宣言したことになる。

「自らを神と名乗るとは、
これは神への冒涜! 死刑にしろ~」と言うわけだ。

…え??

最近でも、
『おれが神だ』『私がキリストだ』という人がいるって??
彼らとイエス・キリストとどこが違うって?

興味のある方は、いろいろと検証してみるとよいのかも。

 ◇ ■ ◇ ■ ◇ ■ ◇ ■ ◇ ■ ◇

ユダヤ人の聖書(旧約聖書)は預言の文書。
そこには、
Moshiach(メシア)はいつかイスラエル民族に到来するであろう、と
非常に明確に描写されている。

旧約聖書には、
イエス・キリストの生涯について
約109の預言がある。
数学的には、この歴史的事実である聖書の預言が単に偶然に起こり得る確率は、3.350万分の1以下という。

更に、
主イエス・キリストの109の預言が成就していることを考えるならば、それらがすべて偶然に成就し得る確率は
分母が殆ど∞(無限大)に近くなり、
確率は限りなく0%に近い。
偶然に成就することはあり得ないという結論になる。

数学者ピーター・ストナー教授(ウェストモント大学科学科の委員長を務めた教授)は、その著書『科学は語る』の中で「300に及ぶメシア預言の中の一握りの預言でも一個人に成就することは統計上至難の業」と発表。
「科学は聖書の預言が正確であることを立証している。八つの預言が一個人に成就する確率は10の17乗(10の後に0が17追加する)」であり、
「300の預言のうち一人の人に48の預言が成就するのは、10の157乗の確立」いうのだ。
これを受けて、米国科学協会は
「米国科学協会委員会と同グループの評議会メンバーで注意深く見直された結果、教授が提示している科学的情報は一般的に正確で信頼性があると判断された。確立の原則を基盤としたストナー教授の数学的解析方法は妥当で原則も適切」と発表している。

 ……これらの事実を知ってから
クリスチャンになった訳ではない。
でも、イエスの史実性の確かさには、
大きな励ましを受ける♪

。。*+:・゚*+*゚・ *+:・゚*+*゚・:  *+:・゚ 。。*+:・゚*+*゚・ *+:・゚*+*゚・:
「遠い昔の事を思い出せ。
わたしが神である。
ほかにはいない。
わたしのような神はいない。
わたしは、終わりの事を初めから告げ、
まだなされていない事を昔から告げ、
『わたしのはかりごとを成就し、
わたしの望む事をすべて成し遂げる』と言う」
(旧約聖書イザヤ書46:9、10)
。。*+:・゚*+*゚・ *+:・゚*+*゚・:  *+:・゚ 。。*+:・゚*+*゚・ *+:・゚*+*゚・:

◇参考◇
以下はへブル語写本における預言の一部
• 処女から誕生(イザヤ7:14;マタイ1:21-23)
• アブラハムの子孫(創世記12:1-3;22:18;マタイ1:1;ガラテヤ3:16)
• ユダの部族(創世記49:10;ルカ3:23,33;ヘブル7:14)
• ダビデの家(第二サムエル7:12-16;マタイ1:1)
• ベツレヘムにて降誕(ミカ5:2、マタイ2:1;ルカ2:4-7)
• エジプトに行く(ホセア11:1;マタイ2:14-15)
• ヘロデ王による幼児殺戮(エレミヤ31:15;マタイ2:16-18
• 聖霊の油注ぎ(イザヤ11:2;マタイ3:16-17)
• 主の御告げを知らせる者(バプテスマのヨハネ)(イザヤ40:3-5;マラキ3:1;マタイ3:1-3)
• 奇蹟が行なわれた(イザヤ35:5-6;マタイ9:35)
• 良きニュースが伝えられた(イザヤ61:1;ルカ4:14-21)
• ガリラヤにミニスターがいる(イザヤ9:1;マタイ4:12-16)神殿が聖められた(マラキ3:1;マタイ21:12-13)
• エルサレムを再建せよとの命令が出てから173,880日目、君主であるかれ御自身が王として現れた(ダニエル9:25;マタイ21:4-11)
• 王はロバに乗りエルサレムに入られた(ゼカリア9:9;マタイ21:4-9)
• ユダヤ人たちから拒絶されるであろう(詩篇118:22;第一ペテロ2:7)
• 屈辱的な死(詩篇22、イザヤ53)
• 拒絶される(イザヤ53:3)
• 友から裏切られる(詩篇41:9)
• 30枚の銀貨で売られた(ゼカリア11:12)
• 告訴人たちの前での沈黙(イザヤ53:7)
• からかわれ(詩篇22:7、8)、打ちのめされ(イザヤ52:14)
• 唾を吐きかけられる(イザヤ50:6)
• 彼の手足は突き通される(詩篇22:16)
• 盗人らと一緒に処刑される(イザヤ53:12)
• 迫害者のために祈る(イザヤ53:12)
• かれのわき腹は突き通される(ゼカリア12:10)
• 苦みの混ぜられた酢をあたえられる(詩篇69:21)
• 骨は折られない(詩篇34:20)
• 金持ちの墓に葬られる(イザヤ53:9)
• かれの衣服はくじ引きにされる(詩篇22:18)
• 死からの復活(詩篇16:10)
• 天に上られる(詩篇68:18)
• 神の右の座に座られる(詩篇110:1)
など

参考:
†『ナザレのイエスは神の子か』(リーストロベル著)
51hWj0IfJML._BO2,204,203,200_PIsitb-sticker-arrow-click,TopRight,35,-76_AA240_SH20_OU09_

†『科学が語る』(ピーター・W・ストナー著)
ともに「いのちのことば社」発行

武士道の台木にキリスト教を接ぐ

籠手田氏 BLOG用
「武士道の台木にキリスト教を接(つ)いだもの、それは世界で最善の産物だ。それには日本国だけでなく、全世界を救う力がある」
内村鑑三「英和独語集」より

敵が飢えたなら、食べさせよ

あるアーティスト

もしあなたの敵が飢えたなら、
彼に食べさせなさい。

渇いたなら、
飲ませなさい。

(新約聖書ローマ人への手紙12章20節より)

敵を愛し、
迫害する者のために祈れ。

こうして、
天にいますあなたがたの父の子となるためである。

天の父は、
悪い者の上にも良い者の上にも、
太陽をのぼらせ、
正しい者にも正しくない者にも、
雨を降らして下さるからである。
(新約聖書マタイによる福音書5章44、45節より)

武士道

舟に乗り込むイエスと弟子たち
新渡戸稲造によれば、
武士道は「日本を導いてキリストに至らせる、霊の準備であり、日本の旧約」

であり、

「キリストへの今一つの道」である。

旧約とは、「古い契約」のこと
新約とは、イエス・キリストによる新しい神との契約のこと。

| ホーム |


 BLOG TOP